シチュエーションごとに知っておきたい男の必見スタイリング5選

シチュエーションごとに知っておきたい男の必見スタイリング5選

 

 

 

今回のブログは、古着を使ったスタイリングを場所や情景などの、シチュエーションごとに考え、分かりやすく簡単に解説していきます。

シチュエーションは全部で5つに分けて紹介していこうと思います。

目次

 

それぞれ面白いスタイリングタイトルになっているので、

是非最後まで読んでいってください!

 

 

1.1日ゆったり街ブラ散歩DAY』~ミリタリーパンツコーデ~

 

1コーデ目は、フランス軍のm47のカーゴパンツをメインに、レーヨンのチェックシャツをラフに合わせ、足元には歩きやすいようにシンプルにバンズのオーセンティックを合わせた動きやすいアウトドアコーデです。

シャツの生地がレーヨンなので、着心地がよく夏でもサラッと着用することができます。

またチェックのシャツを選ぶ際は、柄が小さいものを選んだほうが他のアイテムとの相性がいいので、チェックのシャツを探している人は、まずは柄の小さいものを選んでみて下さい。

 

【必見ポイント!】

其の壱:男らしさを出したければ、ミリタリーアイテムを取り入れるべし

其の弐:シャツを探す際は、素材に注目するべし

其の参:チェック柄は小さいほうが、スタリングには馴染みやすい

 

 

2.『シティボーイ流、公園デート』 ~サッカーゲームシャツコーデ~

 

2コーデ目は、サッカーのゲームシャツをメインに持ってきた、公園コーデです。

パンツは生地感の軽いスラックスを合わせ、足元もシンプルに履きなれている革靴を持ってきました。ここまで下半身は非常にシンプルスタイリングなので、トップスには目を引く差し色になる赤のサッカーゲームシャツを持ってきて、全体の色味のバランスを整えてあげます。

赤色には元気な印象を与える効果があります。公園などのアクティブなシチュエーションには持って来いのカラーなので、夏に一着は持っておきたい色物ですね。

さらに全体のバランスを整えるのであれば写真のスタイリングのように、アイウェアなどの小物をプラスしてあげるとまとまりがよくなりますので是非ご参考までに。

 

【必見ポイント!】

其の壱:スタイリング全体のバランスは色味で整えるべし

其の弐:赤色は差し色で最も使いやすく優秀なカラーである

其の参:何か物足りないときは、小物を上手に使うべし

 

 

3.『お洒落なカフェこそラフに着飾る』 ~プリントTコーデ~

 

3コーデ目は、お洒落なカフェだからと言ってシャツなど綺麗目なアイテムでかっちりとカッコつけるのではなく、カジュアルなプリントTシャツでだけど、なぜか決まっていてかっこいいイケてるラフなコーデです。

このスタイリングを完成させるのには、3つのポイントを抑えておく必要があります。

1つはTシャツの色、2つ目はパンツの色と柄、3つ目は足元に持ってくる靴です。

Tシャツの色味は、白や黒ではなくオートミールのグレーをチョイスすることで周りと差別化することができ、どこか抜け感のあるかっこいい印象を与えてくれます。

パンツはネイビーにストライプの柄が入ったワイドなスラックスを合わせました。

グレー×ネイビーの色合わせはお洒落になる絶対的王道カラーリングなので、必ず覚えて帰ってください。そして足元には、少し全体をクリーンにまとめたかったので、白を黒のファッショナブルなバイカラーのローファーを持ってきました。

トップスとパンツで王道のカラーリングを使い、足元でコーデ全体のイメージのバランスを整えてあげる。

これでラフだけどなんかあの人イケてる、と思われるお洒落なスタイリングの完成です。

 

【必見ポイント!】

其の壱:絶対お洒落になる色の組み合わせ グレー×ネイビー

其の弐:シンプルなスタイリングはワイドなパンツでシルエットに変化を

其の参:一足は持っておきたいバイカラーローファー

 

 

4.『イケてる仲間と夜の居酒屋へ』~柄と差し色コーデ~

 

4コーデ目は、イケてる仲間たちと飲みに行きたくなるようなちょっと大人なカジュアルコーデです。シャツはシンプルな白シャツに見えますが、よく見るとカラフルな刺繍がストライプ柄のような形で施されていて、細部まで抜け目ない拘りを感じる一着になっています。パンツには普通のデニムを持ってくるのではなく、ペイントのデザインが効いた一癖あるデニムをチョイス。少し子供っぽいようなやんちゃさをプラスしたかったので、足元にはadidassambaを合わせ、赤のキャップをプラスすることで、差し色にもなり周りと差別化することができます。

これで細部までさりげないこだわりと、子供のようなやんちゃさ持ち合わせたかっこいい大人カジュアルコーデの完成です。

 

【必見ポイント!】

其の壱:服の細かいディティールは大人への第一歩

其の弐:癖のあるアイテムには、癖のあるアイテムを合わせて中和すべし

其の参:大人子供の印象を操るのはキャップや足元などの小物である

 

 

5.『色彩で魅せる、お洒落番長コーデ』 ~色物上級者コーデ~

 

5コーデ目は、夏らしい爽やかな色をうまく使ったスタイリングです。

トップスには夏らしいスカイブルーのポロシャツをチョイス。

綺麗目なスタイリングにしたかったので、パンツはスラックスを合わせました。

少しカジュアルダウンしたかったので、スラックスはチェックの柄が入ったものを選びました。

そしてこのコーデの一番のポイントは足元のスニーカーです。革靴ではなくスニーカーを合わせることで、フォーマルな印象をさらにカジュアルダウンさせ、また色味をピンクにすることで、目を引くような色使いの上手なスタイリングを組むことができます。

あとからスタイリングを見て思ったのですが、黒縁のアイウェアをプラスすれば、全体がぐっと引き締まりもっといいスタイリングになったかなと今少し後悔しています。

私自身今後の成長につながりました。

 

【必見ポイント!】

其の壱:柄でコーデ全体のバランスを図るべし

其の弐:色物×色物は、黒色の小物でしっかりと引き締めるべし

其の参:何色もとにかく挑戦するべし 

 

ここまで5つのシチュエーションに合わせたスタイリングを、 

必見ポイントにまとめて簡単に紹介してきましたがいかがだったでしょうか。 

コーデを組むのに迷った際は、このブログの必見ポイントを見返して、 

ぜひ日頃のスタイリングの参考にしてください! 

 

それではまた次回のブログでお会いしましょう。 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログに戻る